初代幅90cmのものから第2弾拡大バージョンです。第1弾はこちら↓
そして圧迫感をなくすため全体を白に塗りました。
幅140,6cm(柱部分は含まない)
![]() | 若井産業 WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ホワイト 新品価格 |

私が使っているディアウォールは上記のものですが、今は新しくスッキリしたデザインのものが販売されているようです。↓
![]() | 若井産業 WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム 2×4 ディアウォールS ホワイト DWS24W 新品価格 |

10cmの薄型収納で何が収納できるのか?
・初代薄型収納で収納できたもの
バスタオル・バスマット・洗濯洗剤
・今回追加されたもの
子供パジャマ・家族分のパンツ・ティッシュケース・ヘアゴムなどの小物入れなど
どこに何を収納している?
ここで使っているものは、すべて安価で買えるものばかりです。
ニトリのファイルボックス
うちの場合、下に幅木があるので棚全体がほんの少し壁より出てしまうんですよね。でもそのおかげでファイルボックスがぴったり収まります。
旦那のトランクスを立てて収納。他には洗濯ネット、靴用ハンガーなどを収納してます。
ダイソーの木箱
1点止めして回転式収納にしています。子どものパンツがすっきり収まります。
仕切りが4つに分かれているものは最近見かけない気がします。
その他
セリアのカトレケースに皮膚薬や保湿剤
ダイソーの木箱の引き出しにヘアゴムや洗濯バサミ。木箱は白に塗ってます。元々は木材そのままの色。
ミチガエルトイレクリーナーの空箱に生理用品。モノトーンインテリアにぴったりで便利な箱。
バスタオル
バスタオルは立てて収納。10枚くらいは収納できます。色が揃っていれば綺麗ですね。
子どものパジャマ
コの字の棒を使ってスライド扉にしています。こちらも立てて収納。2人分を上下にわけてます。子どもが自分でとれる高さになっています。
スライド扉の作り方
ホームセンターで購入したアルミのコの字レール2本を扉をつけたい所の長さに切る。100円均一の金属ノコギリで切りました(汗)↓

強力両面テープで上下の枠に貼り付けます。外したくなった時に苦労するほど強力なので端1cmくらいはつけないことをオススメします。(マイナスドライバー等を差し込んでテコの原理ではずせるようにするため)

コの字レールより薄い板に取っ手をつけてレールに通せば完成!取っ手はセリアにかわいい物が色々あります。
バスマット
バスマットは使ったらすぐに干したいですよね。一番下の段にセリアのアイアンバーをとりつけています。幅が狭いのであまり大きなバスマットはかけられません。
第3弾もあるのでよかったら見てください☆
