小銭どうしてる?私の小銭処理方法

[PR] 当サイトは広告を利用しています。

小銭を両替するのにも手数料がかかる時代。

昔からコツコツ小銭貯金していたのに。

なんて方も結構多いと思います。

私も昔していました。

この記事では、小銭の減らし方と収納方法、スマートな支払い方をご紹介します。




小銭はいらない時代?

近年カードとかペイペイなどのキャッシュレス決済なので現金を使うことがほぼない。

私も、ちょっとスーパーに行くくらいなら財布は持ち歩かなかったりする。

キャッシュレスの方がポイントもたまるので現金を使うと損をした気になるんです。

現金支払いは、もはや時代遅れ。

でも、ほんとにたまーに現金必要なときがあるんですよね。

 

わが家の場合

・習い事のお月謝

・自治会の集金

・夏祭りの夜店

・災害時などの緊急用

子どもがいるわが家では、こんな感じです。

子どもの習い事のお月謝も銀行支払いが多いですが、個人でやっているところだと現金の所もまだまだあります。

お月謝は現金を手渡しすることで、お金を払って行かせてもらっているという意識づけするという意味もあるようです。

 

家に置いておきたい小銭の収納方法は後半で。

小銭の処理方法

まずは小銭の消費方法です。

誰もが思いつく銀行に入金というのは省きます。

Suicaにチャージ

路線にもよりますが、券売機で10円からチャージすることできます。

ただ混んでいる時間はさけましょう。

コンビニ

コンビニの募金箱に入れる。

コンビニのレジには必ずと言っていいほど募金箱があります。

ほんのわずかでも世のためにもなるし、財布も軽くなるので一石二鳥です。

セルフレジ

スーパーのセルフレジで小銭を使う方法です。

750円だから1000円札と250円をだしたら500円玉が返ってくる…とかを瞬時に計算するのが苦手な方もいるのでは?

セルフレジの現金払いであれば不要な小銭を投入するだけで自動で計算してくれます。

足らなければお札を入れる必要がありますが、1円玉、5円玉などの細かいお金を消費するには便利です。

あまりにたくさん入れるとエラーがでる可能性もあるので気を付けてください。

後に並んでいる方の迷惑にならない程度に消費していきましょう。

後ろの人に迷惑かけてない?

長蛇の列ができたレジで小銭を一生懸命探している方。

気持ちは分かりますよ。

小銭消費したいですよね。

でも、それをみんながやり始めたらますます進まないわけです。

だから次に並んでいる方のためにも、なるべくレジではスマートに支払いたいものです。

で、小銭を出しやすい財布はないかと探していて、こんなものを買いました。

500円玉が4枚、100円玉が5枚、50円玉が5枚、5円玉が5枚、1円玉が5枚。

2580円分が収まります。

小銭1枚でもしっかり収納されて落ちないよ

sheinでクーポン使って300円以下で買いました。

アメリカ発ファッションブランド通販|SHEIN(シーイン)

でも楽天にちょっとオシャレバージョンあるじゃん!!って後で気付きました。

前半でも紹介したように、災害時など現金が必要な時用に家に置いておきたい小銭。

100均のコインケースに収納して、これ以上はなるべく貯めないようにしています。

 

結論、現金を使うと小銭は増えるので

支払いは基本クレジットカードかペイペイ。

キャッシュレス専用セルフレジも増えてきましたね。